かき肉エキス 正規取扱店 ドラッグニシワキ 境店
免疫力の向上と亜鉛
免疫力とは、病気から身体を守ろうとするパワーのことです。亜鉛には、その免疫細胞の働きを活性化する作用があります。亜鉛が不足すると免疫力が低下して、風邪などの感染症にかかりやすくなります。
新陳代謝促進、成長と亜鉛
新しい細胞は、細胞分裂あるいはタンパク質の合成によって作られます。この過程に必要なのが亜鉛を主成分とした酵素です。
亜鉛が不足すると細胞分裂が進みません。子供では成長が遅れ、身長も伸びません。胎児の場合、未熟児や発育不全の危険性もあります。
味覚障害と亜鉛
現代の欠食やインスタント・加工食品、ジャンクフード、加工食品に偏る食生活により、若い年代を中心に「味覚異常」を訴える人が増えてきました。舌には未蕾(みらい)という器官があり、細胞の新陳代謝を繰り返すことで味覚を正常に保っているのです。
亜鉛が不足すると細胞の新陳代謝が滞るため、味覚が鈍くなったり、甘さを苦く感じたり、味を感じられないなどの症状が起こります。
「キレル!」を抑制する亜鉛
自分を抑えきれず、攻撃的な行動に走る現代人が目立ち始めました。精神安定をもたらす大切な栄養素として、カルシウムが筆頭にあげられますが、そのカルシウムを脳へ運搬する役目を持つのが、亜鉛なのです。
二日酔いと亜鉛
体内に入ったアルコールは、肝臓で分解されます。その過程で酔いが覚めると共にアセトアルデヒドが代謝物として生産されるのですが、その時の代謝が悪いとアセトアルデヒドが二日酔いの原因として、体内に残ってしまうのです。
肝臓でのアルコールぶんかいには、アルコールの脱水酵素という酵素が関与していて、亜鉛はこの酵素の働きを助けます。
SEXと亜鉛
亜鉛は本来、男性性器や精液中に特に多く含まれています。勢力減退、インポテンツ、性器発育不全、前立腺、男性不妊症などの男性にとって様々な悩みも多くの場合は、亜鉛欠乏によるものなのです。
この商品は、お電話メールにてご案内させて頂いております。
お電話でのご連絡(0280−87−8781)
メールでのお問い合わせ
(お問い合わせフォーム)